2009年4月5日に中野サンプラザで行われたイベントレポ的なものです。
あくまでレポ的なものであって、レポじゃないですからね。
せっかく楽しかったのに忘れちゃったらもったいないので、自分のために書きとめておく目的が第一なので。
記憶も曖昧なので間違っていたり勘違いしている場合もありますのでご了承ください。
てか、3時間にも及ぶあんな濃いイベント覚えてらんないよ!
- ★銀魂大感謝祭★
-
DVDに封入されている応募はがきを送って、抽選で当選した者のみが参加できるというイベントでした。
実際には何人当選したのかわかりませんが、応募はがきのところには2000人と書いてあったような覚えがあります。
入場の際に参加者一人一人身分証明書と当選はがきを照らし合わせていました。
こうでもしないと転売されちゃうんですかね;
入場順は、当選はがき(招待状)に記入されている整理番号順。
イベントの感想を述べさせていただければ、とにかく楽しかったと。
笑いすぎて序盤から頭ぼーっとしていたというか、酸欠で指先がくがくしてたというか。
とにかく超疲れました!
それだけ面白かったんですよv
■開幕
幕が上がった、と思ったらそこには見慣れたあの万事屋の外観が…。
客席から笑いが。
ぎんたまらしく万事屋三人のぐだぐだトークから始まりました。
三年目であにたま終了ありがとう残念でした記念イベントのはずだったからそれ相応の内容で企画してたのにまさかの四年目決定!――って、イベント内容今更変更できねーよどうすんだよオイ!?仕様がねーからイベント来年に延期な!つーことで今日はこれにて終了!!
そんな感じで、閉幕。
いや、ほんとに幕下りたんですよ。
「本日はまことにありがとうございました――」的な終了を告げるアナウンス(たぶん釘宮さんVo.)まで流れて、え、マジで!?的な。
わかっていても騙されちゃうのがぎんたまのすごいところですね。
江戸一番のツッコミ使い新八の一声でイベント再開されたんですけど。
のっけから爆笑させていただきました。
■卒業式開会
イベント内容今更変えられないから、とりあえずあにたまは三年目で終了したということにして、それ前提にして今日のイベントやりますよ〜とのこと。
ぎんたま卒業式のはじまり。
司会の方(関西の芸人さん?)の指示で、「在校生、起立!」
客席、無理やり立たされる(笑)。
卒業生入場。
皆さん、胸に赤いコサージュ付けてました
入場順は、杉田さん@銀さん、阪口さん@パチ、釘宮さん@神楽ちゃん、高橋さん@定春&お通ちゃん、雪野さん@お妙さん、小林さん@さっちゃん、千葉さん@近藤さん、中井さん@ひじぼん、太田さん@ザキ。(だったと思う…;)
キャストの方が卒業生で、客席の観衆が在校生という設定だそうです。
卒業生の皆さんの言葉。
並び順&挨拶順は向かって右から、太田さん、中井さん、千葉さん、阪口さん、杉田さん、釘宮さん、雪野さん、高橋さん、小林さん。(だったと思います…)
それぞれしゃべった内容はちょっと覚えてなくて…すみません;
在校生着席。
キャストの方々の印象ですが、杉田さんは銀色のキラキラしたジャケットを着ていました。銀さんだから?あと、杉田さんお肌がめっちゃ綺麗!
阪口さんはリアル新八でした(笑)。
釘宮さんはとっても可愛かったv
高橋さんはアイドルっぽい格好で、やはりかわいらしい方。
雪野さんは桃色の着物姿で、おしとやかで綺麗な姐さん。
小林さんは背が高くてスタイルがよくて髪の毛さらさらでモデルさんの様でした。
真選組の皆さんは、まああんな感じで。(記憶が曖昧…)
中井さんは背があまり高くないというのを初めて知りました。
■卒業生皆の言葉
卒業生が皆で声を合わせて学校生活の思い出を語るアレです。
名場面の映像に合わせて、それ相応の(無理やりこじ付けともいう)言葉を選んでいて、そのチョイスに笑えました。
例えば、スタンド温泉の画像で、(ザキ?)「楽しかった修学旅行」(皆で)『修学旅行』
紅桜編似蔵vs銀さんの画像で、(銀さん)「他校の生徒と喧嘩」(皆で)『喧嘩』
禁煙騒動で(ひじぼん)「タバコが見つかって停学」(皆で)『停学』
とか。色々あって全部覚えてませんが、他には星海坊主と神楽ちゃんのお話が「授業参観」とかもあったな。
アイマスクつけた沖田くんは「いつも寝てた」って新八に言われてたましたv
■来賓祝辞
高松監修のおことば。
ご本人が登場されました!
私お顔初めて拝見しましたが、なんか新八っぽかった(笑)。黒髪ストレートでメガネなの。阪口さんと同じだ♪
あにたま三年間を振り返ってのコメントでしたが、やっぱり左遷ネタ盛り込まれてました。何度聞いても面白いなぁ。
あと、三年目の最後の放送の反響がものすごかったともおっしゃってました。
あれは騙されるよ!
そんでもってオチがものすごかった。
銀土(土銀?)ジャケットのDVDだか単行本だかを掲げて、「お前らこんなん買うんじゃねーよ」的な台詞を吐いて去っていかれました(笑)。
アニメでもネタで使ってたやつだと思います。銀さんが言ってた。
いやぁ、アレをわざわざこのためだけに作ったのかと思うと……すげぇな。
同人てある意味公認なんですね;
同人好きの一人から言わせてもらうと、公認してくれなくていいので、見て見ぬ振りをしていただけたら嬉しいんだけどな…。
■卒業生の皆さんの印象的な思い出
各キャストさんが選んだシーンを流してコメントしていくコーナー。
・杉田さん⇒なんか爆発します
・真選組三人⇒ドラゴンボールのパロのアレ
・雪野さんと阪口さん⇒柳生編ラスト。九ちゃんとお妙の涙のシーン(雪野さん)とかっこいいパチ(阪口さん)
・高橋さん⇒放送コードがなんぼのもんじゃいの歌
・小林さん⇒ドライバーの回で銀さんを説得するさっちゃん
・釘宮さん⇒神楽ちゃんと万事屋の傘でほのぼののお話
でした。
杉田さんは色々なところでアレ選んでますよね(笑)。
大画面で見ると迫力がものすごくて笑いが倍増でした。
パロのやつは、杉田さんと若本さんは別どりだったそうです。「残念ながら」を二回繰り返していた杉田さんが印象的でした(笑)。
高橋さんは生歌をちょびっとだけ披露。『ピー』の部分も収録の際にはきちんと歌っているそうです。ちょこっとだけ教えてくださいましたが、ほんとにきわどい(笑)。
小林さんはさっちゃんをとても愛しているんですね!そして天然だぁ。
■在校生から卒業生へ質問
事前にネットで募集したキャストへの質問に答えてもらうコーナー。
・千葉さんへ。ぼっこぼこにされてもいい女性キャラは?
お登勢以外。キャサリン可。ゴリラと結婚未遂までしたからなんでも平気!でもお登勢さんは思い出しそうだから勘弁…だそうです。
・杉田さんへ。一番緊張したゲスト声優さん(ベテラン)は誰?
不動三蔵役の方だそうですよ!
・阪口さんへお願い。新八で「起立、礼、銀魂」って言ってください。
阪口さんの号令に合わせて、卒業生も在校生も皆でやりました♪
司会さんと阪口さんは、その後の微妙な空気に滑ったって言っていたけれど、私は楽しかったのでOKでしたv
・中井さんへ。土方や真選組の出番が増えるにはどうしたらいいと思いますか?
中「これには鈴村くんの協力が必要ですね。耳元とかで囁いてくれれば云々…」
客席からざわめきが。(歓声だったかもしれない)
中「ほーら、反応いいだろ!?」
いや確かにすごい反応があったけど…土沖ですかィ。
あの、別にそんなことまで気を回してくれなくてもいいんで…;
(――と思ってしまうのは私が土沖駄目な人間だから?)
・釘宮さんへ。神楽の可愛いと思うところは?
はっきりとは覚えていないんですが、一生懸命でまっすぐなところがかわいらしいっていうようなことをおっしゃっていたのではないかと思います。
■沖田くんからメッセージ
家庭の事情(笑)で欠席の鈴村さんからのメッセージVTRが流れました♪
どうやら超人タイツ学園へ転校することになったそうです。もうここで爆笑だったんですけど。
真ん中分けに黒縁メガネという、あまり見かけない格好をしていて、メッセージの内容もちょっと生真面目キャラっぽいような感じでしゃべっていて、「どんなキャラ作ってんだ」と誰かに突っ込まれていました。(杉田さんだったかな…?)
しょっぱなタイツの新CDの宣伝を始めるすずむらさん。お〜い。
ンで早送りされてんの(笑)。何言ってんだかわかんなかった。
「この間久しぶりに呼ばれましてね(地愚蔵編)。19週ぶりですねって、19週ってどのくらいかわかります!?有り得ないですよ。それで久しぶりに言ったら朝っぱらから『う●こ』とか。ナメてんですか。怒りますよ」
そんな感じで憤慨していました(笑)。
いやでもじぐぞー編で沖田「う●こ」って言ってましたっけ…?
TPOを無視したような台詞はたくさんあったけど。
まあいいや。似たようなものですね。
最後に、「釘宮さんをなんて呼んでいいかわからないから皆で呼び方決めといて。ヨロシク」
と、無茶ぶりしてVTR終了。
え、どうしたらいいの?的な会場の雰囲気。
仕方なく話し合いはじめるキャストの皆さん。かなり困惑気味だったような(笑)。
「どうせなら鈴さんが恥ずかしがるような呼び方にしましょう」との杉田さんの提案に、「それ一番恥ずかしいの釘宮さんですよ」と太田さんのもっともな突っ込み。
「あちゃ〜、ヤブヘビ」ぽりぽりと頭をかいて杉田さん真顔でボケ?
「人間の口から久しぶりにヤブヘビって聞きましたよ」と司会さんに突っ込まれてました。
杉田さんて、表情が動かないって言うか、台詞と表情が合っていないというか、とても不思議ですよね…!
結局、高橋さんの案で「りえたん」に決定。
中井さんによる「りえたん」(byトッシー)がオタクっぽくてキモくて最高でした!
そんなこんなで鈴村さんのメッセージ、結構容赦なく編集されていたみたいでした(笑)。
全部フルで見たかったなぁ。
沖田ファンなので、鈴村さんには是非来ていただきたかったので…!
とても残念でしたが、メッセージだけでも聞くことができてよかったです。
■追試(筆記)
成績が悪くてこのままじゃ卒業できないから追試〜。だそうです(笑)。
まずは筆記から。
ぎんたまに関する問題を卒業生(キャスト)が答えるコーナー。
一問目●just awey(ジャスタウェイ)の意味。
正解は逃げ出す。(みたいな意味だったと思います;)
普通に英語の問題だ…!
正解者はなしでした。
杉田さんがなんか答えてましたが不正解。
杉田さんは大学の学部が英語関係だったそうで、答えわかっていながらわざとぼけていたみたいです。
二問目●ぎんたま+こちかめ−わんぴーす=?
これ問題が出た時意味解らなかったけど、単行本の巻数だそうです。つまりは算数の問題。
正解は138巻。
正解者なし。皆さん暗算は苦手のようです(苦笑)。
最終的に司会者さんが巻数教えてくれたにもかかわらず、かなりすっとぼけた答えが飛び出していました。
三問目●ナメック星人の繁殖方法は?
正解は口から卵を出す。(たぶん;)
正解者は高橋さん。
阪口さんあたりは答え知っていたみたいだけれどわざと答えなかったっぽいです。
てか、誰かが「おしべとめしべが〜云々」とか答えてた。太田さんだったかな。
四問目●息子がドライバーになった時の銀さんの気持ちを答えなさい。
正解者は杉田さん。
これは会場の反応の大きさで正解になる問題だったようです。
答えはっきりと覚えていないんですが、確か釘宮さんがどーとかこーとか言っていたような気がします。
銀さんと全く関係ない答えだったのは間違いないです(笑)。
五問目●地図記号を答えなさい。
右側にジャスタウェイ、左側に問題の地図記号が書いてありました。
ジャスタウェイのある意味ほとんどない。
正解は釘宮さんで、発電所。
一番きれいに正解していた!
■追試(実技)
筆記の成績があまりに悪いので、ここは実技でなんとかしてもらおうということらしく、声優さんのイベントと言えばこれ、生アフレコです。
最初に正規キャストでのお手本のアフレコをして、次に同じ場面をキャストを入れ替えてアフレコするというもの。
やっぱり生はすごいですね!感動しました。
そしてすんごい面白かったです。
腹捩れましたもん。
やはり皆様プロなのですね!!
かなりたくさんやってくださってので、覚えているだけですが書いておきます。
▼第9話『喧嘩はグーでやるべし』より、銀さんと土方さんの決闘のシーン。
かっこよかったです!てか、銀さんの言葉ってなんであんなに心に響くんだろう…。
入れ替えは逆。
銀さん→中井さん、土方さん→杉田さん。
これはかなり不思議な感じでした。
銀さんの顔から土方さんの声がするのってものすごく違和感ありましたよ。杉田さんの土方さんの方がまだいけるかんじだったかな。
最後に中井さんがアドリブ入れていたんですけど、どうしても思い出せません;
▼第25話『鍋は人生の縮図である』より、出だしの万事屋三人で鍋を囲む図。
銀さん→雪野さん、新八→太田さん、神楽→千葉さん。
千葉さんは近藤さんのままで神楽ちゃんやってたらしたので、雪野さん@銀さんにキモいってアドリブ言われてました。近藤さんが神楽ちゃんの役やってる感じだったんです(爆笑)!
太田さんの新八は全く違和感なし。阪口さんが「入院できない」って言ってました。
雪野さんの銀さんは肝っ玉姐さんて感じ。つまりはお妙さんですね。綺麗な声ですよね〜。
▼第56話『一日局長に気をつけろッテンマイヤーさん』より、お通ちゃんと近藤さんと土方さんのシーン。
お通ちゃん→阪口さん、近藤さん→釘宮さん、土方さん→小林さん(だったと思う…;)。
ぱちのお通ちゃん普通に可愛かったです(笑)。阪口さんは女の子の役やれるよ。いやマジで。
このシーン、冒頭で沖田くんがちょこっとだけしゃべるんですよ。私はその一言で心臓をわしづかみにされました。ちょこっとだけでも沖田にあえて嬉しかったvv
▼第51話『ミルクは人肌の温度で』より、隠し子疑惑の銀さんとさっちゃんとお妙さんのシーン。
沖田くんが出てくる場面のちょうど間の部分ですね。
銀さん→高橋さん(だったと思う…)、さっちゃん→千葉さん、お妙さん→中井さん。
千葉さん色物ばっか(笑)。
小林さんの演技は見ていてすごいです。引き込まれます。
▼第59話『傘の置き忘れに注意』より、銀さんを送り出すお妙さんのシーン
銀さん→さっちゃん、お妙さん→銀さん。
さっちゃんの銀さんはさっちゃん大好き人間になってました。「さっちゃん呼んでこいよ!」とか叫んでたし。
面白かったわ〜。
▼第62話『ミイラ取りがミイラに』より、山崎と落とし穴にひっかかった近藤さんとさっちゃんのシーン。
山崎→釘宮さん、近藤さん→阪口さん、さっちゃん→銀さん(だったと思う…)。
山崎は声が神楽ちゃんのまんまだった。モエ山崎とか言われてた(笑)。
▼第77話『昨日の敵は今日もなんやかんやで敵』(たぶん;)より、新八と銀さん・神楽のシーン。
泣くぱちと、俺たちはお前の味方だって言う銀さんたちのところです。
新八→太田さん、銀さん→中井さん、神楽→高橋さん。
ここはもう太田さんの一人舞台でした。アドリブが半端ねぇ!
姉上がメガネになってました(笑)。
記憶を頼りに台詞書いてみます。(単行本参照なのでアニメとはちょっと違ってるかも)
「僕ねェ…もう駄眼鏡と呼ばれてもいいです。僕は眼鏡が大好きですよ。離れるのはイヤだ。できることならずっと掛けていたいです。でもねェ…コンタクトの方がモテルというのなら、たとえそれが万年金欠のうさん臭い男でも、ゴリラのストーカーでも、マヨラーでも、ドSでも、マダオでも痔でも、モテルと言うのならコンタクトにしたって構やしないんです。外す覚悟はもうできてるんだ」
「泣いてる眼鏡を外すなんてマネは、真っ平ごめんこうむります」
こんな風に、ぱちlove眼鏡の出来上がり。
なまじ雰囲気が似てるだけにほんとに笑いました。これ入れ替えの中で一番面白かったと思います。
太田さんすごい!
高橋さんも笑っていて、アドリブに合わせられなくて困ってました〜。これは高度すぎる!
あ、でも高橋さんの神楽ちゃんはとてもかわいらしくて似合っていましたv
高橋さんがスベッた分は中井さんがフォロー。中の人もフォローの人だ(笑)。
でもどんなフォローしてたか覚えてない;(アウトとかゲッツーとかそんな感じの台詞を言っていたような…)
入れ替えアフレコは以上。
追試がんばったけど、まだ足りない。
なので、ここでお手本として講師さんの登場。
■特別ゲスト
まさかと思いましたが、すごいサプライズが!
神威役の日野さん登場。
ものすごい歓声だったんですけど、これは兄ィの人気なのか日野さんの人気なのか?
とにかくすごかった。中井さんの登場時よりも声大きかった気がします。
人気者なのですね。
日野さんは好青年的な見た目の方でした。
私は神威役以外は全く知らないので;
お手本で日野さん一人のアフレコをしてくださいました。
兄ィと夜王とあぶさんのシーンを、兄ィのところだけ生で。
その後、兄ィと万事屋三人で吉原炎上編ラストのところをアフレコ。
日野さんのアフレコの途中で神威の名前が日野さんの下のお名前(さとし?)に変わってた(笑)。
アフレコの後は、日野さんを交えて兄ちゃんや吉原編について会談。
日野さん、「りえたん」を引っ張ってました。今の今までほとんどの人が忘れてたであろうりえたんネタを…(笑)。
(アフレコの興奮がすごかったからね)
キャストの皆さん一人ずつコメントをされていたんですが、記憶がかなりあやふやになっているので、
割愛します;
ひとつだけ。雪野さんが、神威を「怖い」と言っていたのはとても印象的でした。
これは私も思ったことなので。
日野さんはこれにて退場〜。
登場時間短くて残念でした。
■卒業証書授与
司会者さんが校長役で、卒業生の皆さんに卒業証書(ちゃんとそれぞれ作ってありました)を授与。
卒業証書の内容もキャラそれぞれ違っていて面白かったです。
銀さんは糖分の過剰摂取から卒業。
ぱちは駄眼鏡から卒業。
神楽ちゃんは酢コンブから卒業。
お通ちゃんはお通語全過程終了して卒業。
さっちゃんはドMから卒業。
お妙さんは玉子焼きもう作らないで下さい!
近藤さんはストーカーから卒業。
土方さんはトッシーから卒業。
山崎は「以下同文」。
これ卒業証書にほんとに以下同文て書いてありました(笑)。
太田さん、一番大きく返事してたのにね。ザキらしくて最高です。
■各賞発表
各キャストが選んだ賞の発表。
・「もう勘弁してほしいで賞」
中井さんから雪野さんへ。雪野さんに毎回たかられるのだそうです(笑)。雪野さん曰く、一度も払ってもらったことはないそうですが。
そして中井さんはリハーサル欠席だったそうです。
・ぱち五冠。
「縁の下の力持ち賞」「大江戸レコード大賞」とか、そんな感じの賞を五つも受賞。
阪口さん的には「縁の下はもういい。日に当たりたい!」そうです。
ぱちがいないとぎんたま成り立たないからね。
・さっちゃん四冠。
小林さんもたくさん受賞。
覚えているのは、千葉さんから「あなた面白すぎで賞」。
アニメオリジナルのお話でさっちゃんと近藤さんがお互いの恋を応援する的なお話の時に、千葉さんがアドリブで「メス豚!」と呼んでしまったことを後で謝ったところ、「メス豚と呼んでいただいてありがとうございます」と感謝されたそうです。そんなこと言われたの初めてで、面白すぎだと思ったそうです。
確かに面白い、てか、とても不思議な感覚の方なんですね(笑)。
こういう人を「天然」というのだろうな…という印象です、小林さん。綺麗でスタイルもよくて髪の毛さらっさらでイケイケ(死)って感じの外見なのに、とても純粋で面白い方のようですv
あと、雪野さんに誉められていて、「帰ったらお父さんとお母さんに報告しますv」とも言っていました。おもしろーい!
・「メス豚賞」
小林さんから杉田さんへ。というか、さっちゃんから銀さんへ、の方が合っているかもしれませんが。
いつも罵っていただいてありがとうございますvって賞だそうです(笑)。
ほんとに面白い人だ…!
杉田さんもかなりのオトボケキャラなのではないかと思ったのですが、その遥か上をいってらっしゃる。
すごい。
■答辞
各キャストからの言葉。
あにたま3年目で終了前提の言葉(笑)。
阪口さん、駄眼鏡から卒業ということで、潔く眼鏡を外してらっしゃいました。
太田さんはジャスタウェイ工場に就職希望らしいですよ。履歴書提出済みだそうです。
太田さんもかなり面白い方ですね!
■『贈る言葉』合唱
はらはらと紙吹雪の舞い落ちる中、かいえん隊の贈る言葉をキャストの皆さんで合唱。
会場も歌ってたかも。
大画面に色々な場面と歌詞が映し出されていました。
皆様とってもお上手でしたv
できたら、一人ずつ歌ってくれたらもっとよかったなぁと思います。
合唱なので、私はそれぞれの声を聞き分けられなかったので;
これね、「もう届かない 贈る言葉」という歌詞のところが土方さんとミツバさんの在りし頃の画像だったんですよ。
アニメオリジナルのシーンで、土方さんに微笑みかけるミツバさんと、真っ赤になって目をそらしてる十四郎さん。
泣けました。
沖田くんはキャンディラインのEDの赤い携帯いじってる画像がドドンと。
超可愛かったv
■閉幕
幕が下りて、キャストの皆さんとさようなら。
――かと思いきや。
■入学式(笑)
四年目決定したので、改めて御入学〜。
閉幕後のアンコールの声に応えて、再び幕が上がりました。
そして、もう一度キャストの皆さんのご登場。
今度は新入生として、白のコサージュを胸をつけていました。
■入学式のご挨拶
各キャストさんから一言ずつ、4年目に向けての言葉が聞けました。
太田さんは、奨学金をもらえることになったので、無事入学することができたそうです(爆笑)。
上手い…!
よかったね♪
さっちゃんは『世界のM』になるんだそうです。すごい宣言したよ小林さん。
トリは杉田さん。
糖分の過剰摂取から卒業した銀さん。て、これから何食えばいいんだ!?辛いものか?→セールス開始。
限定グッズでミツバの激辛せんべいが販売されていたので、その売り込み(笑)。
口調もセールスマンぽくなっていて笑えました。
杉田さんも芸が細かい!
最後は、「アレだよ、皆わかってるだろ?剣がでかくなるやつだよ」「ばんかい!」
ブリーチのパクリ極め台詞にあわせて、会場の両端から銀のテープが発射。綺麗でしたv
最後に、キャストの皆さんが金玉ボールを客席に投げてイベント終了。
ボールをゲットした人はサイン入りポスターをもらえたそうです。
私は残念ながらゲットならず。
ステージに近すぎてほとんどボールが頭の上を通りすぎて行きました;
そんな感じで、今度こそ本当に閉幕。
楽しいひと時の終了となりました。
イベント時間実に3時間。
すごいですね。3時間ずっとしゃべっていたんですよ。キャストの皆さん、3時間ほぼでずっぱり。
入学式前に一度幕が下りた時以外は誰一人として一度も舞台からさがりませんでした。
ほんとに大感謝祭でしたv
すばらしいイベントに参加できて本当に幸せでした。
今年の運全部使い切った気分です。
それも本望…!
キャストの皆様、司会の方、スタッフの皆様、すばらしいイベント、ありがとうございました!
映像に残らないそうで…残念;
これDVDでたら絶対売れるのに。